Ubuntu14.04でも同様の操作で設定が可能でした。
Ubuntu16.04については、ネットワーク名称が変わったので別記事として書き直しました。
VirtualBoxを使用しゲストOSとしてUbuntu12.04 Serverをインストールした時のネットワーク設定の備忘録です。
VirtualBoxのネットワーク設定は以下の通りに設定し、ssh(teratermなど)による接続をホストOSからできるようにしました。
アダプター1 | NAT | DHCP |
アダプター2 | ホストオンリーアダプタ | static |
ネットワーク設定を行うために以下のファイルを編集しIPアドレスなどを設定します。
/etc/network/interfaces
編集するためのエディタを使用します。
nanoやviを使ってファイルを開きます。
sudo nano /etc/network/interfaces
sudo vi /etc/network/interfaces
/etc/network/interfacesの内容を以下に記します。
設定は以下のようにしました。
eth0 | アダプター 1 | DHCP |
eht1 | アダプター 2 | static 192.168.56.12/24 |
以下は編集前の/etc/network/interfacesの内容です。
sakura@ubuntu:~$ cat /etc/network/interfaces # This file describes the network interfaces available on your system # and how to activate them. For more information, see interfaces(5). # The loopback network interface auto lo iface lo inet loopback # The primary network interface auto eth0 iface eth0 inet dhcp sakura@ubuntu:~$
以下は編集後の/etc/network/interfacesの内容です。
#Host Only network interfaceの行以下が新規に追加した行になります。
sakura@ubuntu:~$ cat /etc/network/interfaces # This file describes the network interfaces available on your system # and how to activate them. For more information, see interfaces(5). # The loopback network interface auto lo iface lo inet loopback # The primary network interface auto eth0 iface eth0 inet dhcp # Host Only network interface auto eth1 iface eth1 inet static address 192.168.56.12 netmask 255.255.255.0 sakura@ubuntu:~$
変更した内容を反映させるため以下のコマンドでネットワークの再起動をすることができます。
sudo /etc/init.d/networking restart
上記のネットワーク再起動後のifconfigを確認してみると、設定が反映されていることが確認できます。
Ubuntu14.04では上記のrestartを動かしても何も変化がありませんでした。
しかし ifup eth1 を行ったらネットワークインタフェースは活性化しました。
以上、Ubuntu ServerをVirtualBoxにインストール後にネットワーク設定をした時の備忘録でした。
TeraTermなどからのssh接続に時間がかかるようであれば以下の記事を参考にしてみてください。