Ubuntuの自動アップデートを無効(有効)にする手順を以下に記します。
動作確認したUbutnuのバージョンは18.04 LTS, 16.04 LTSになります。
/etc/apt/apt.conf.d/20auto-upgradesを確認すると、初期状態では以下のようになっています。
$ cat /etc/apt/apt.conf.d/20auto-upgrades APT::Periodic::Update-Package-Lists "1"; APT::Periodic::Unattended-Upgrade "1";
上記の2行の1を0にするだけで自動アップデートが無効になります。
有効にしたい場合は、1に戻してください。
管理者権限で、20auto-upgradeファイルを開き、値を編集してください。
APT::Periodic::Update-Package-Lists "1"; APT::Periodic::Unattended-Upgrade "1";
APT::Periodic::Update-Package-Lists "0"; APT::Periodic::Unattended-Upgrade "0";
上記では、20auto-upgradeファイルを直接編集し設定変更する手順を記しました。
以下は、上記の手順をコマンドで実行する手順を記します。
sudo apt install -y unattended-upgrades
sudo dpkg-reconfigure -p low unattended-upgrades
Replacing config file /etc/apt/apt.conf.d/20auto-upgrades with new version
以下、修正前と修正後の差分をmeldを使って確認したスクリーンショットです。
meldについては、以下の記事を参考にしてください。
以上、Ubuntuの自動アップデートの設定を行う手順でした。