WineでTeraPadを動かしてみた†
WindowsからLinuxに移行して、気になるのはWindowsで利用していたテキストエディタが動かないことが結構な障害になっていると思います。
今回、Wineをインストールし、その後にフリーのテキストエディタであるWindowsのTeraPadをインストールしてみました。
基本的な使用であれば問題がなかったので本記事を作成しました。
尚、利用したLinuxはUbuntu10.04になります。
スポンサーリンク
Ubuntu上でTeraPadを利用したい理由†
Ubunut(Linux)上でTeraPadを利用したかった理由は、上下分割をしたかったのが理由です。
geditは現状、上下分割できず、Geanyを利用すれば上下分割や左右分割できますが、これはテキストエディタと言うよりはIDEツールになります。
参考記事:軽量なテキストエディタ&IDE・Geany
従って、今回、Wineを使ってTeraPadをインストールしてみました。
Wineとは†
WineとはオープンソースでLinux上でWindowsアプリケーションを動作させるアプリケーションです。
Wineのインストール†
この記事では、Ubuntuを利用しています。
Ubuntuソフトウェアセンターからインストールしてみます。
- 「アプリケーション」→「Ubuntuソフトウェアセンター」をクリックします。
- Ubuntuソフトウェアセンターの画面が表示されるので、検索窓にwineと入力し検索します。
- 赤枠で囲んだパッケージを選択しインストールボタンをクリックしインストールしました。
- インストール中、下図のような画面が表示される場合があるので、説明を読み進みます。
- インストールが完了したらUbuntuソフトウェアセンターを閉じます。
- アプリケーションメニューにWineが追加されます。
- TeraPadのインストール
TeraPadは窓の杜から入手しました。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/terapad.html
- FirefoxウェブブラウザでTeraPadをダウンロードしました。
- ダウンロードが開始されると、以下のメッセージが表示されました。
プログラムで開く(O)を見るとWine Windows Program ...と表示されているので、OKをクリックすれば起動しますが、今回はファイルを保存する(S)を選択しOKボタンを押しました。
- Firefoxデフォルト設定では、ダウンロードフォルダにダウンロードされているのでダウンロードフォルダを開きます。
メニューの「場所」→「ダウンロード」で開くことができます。
- ダウンロードしたTerapadのファイルをダブルクリックするか、右クリックしWine Windows Program Loaderで開く(O)をクリックします。
- 今回、以下のメッセージが表示されたので、ファイルのパーミッションを確認しました。
sakura@ubuntu:~/ダウンロード$ ls -ltr
合計 692
-rw-r--r-- 1 sakura sakura 707224 2011-05-20 23:41 tpad108.exe
sakura@ubuntu:~/ダウンロード$
- x(executable)を有効にします。
以下の2つの方法のどちらかでx(executable)を有効にできます。
- 端末を開き、chmodコマンドでx(executable)を有効にする方法
chmod +x ファイル名
- GUIにて有効にする方法
x(executable)を有効にしたいファイルを右クリックしプロパティをクリックすると以下の画面が表示されるので、アクセス権のタブに移動し「プログラムとして実行できる(E)をにチェックを入れ閉じます。
- ダウンロードしたTeraPadのexeファイルをダブルクリックするか、右クリックしWine Windows Program Loaderで開く(O)をクリックするとTeraPadのインストーラが起動します。
- インストールが完了するとデスクトップにTeraPadのショートカットが作成されます。
- インストール完了後のフォントが見にくいのでTeraPadの「表示」→「フォント」からフォントを変更した方がよいでしょう。
Takaoゴシックの10ポイントに変更しました。
- フォントを変更した時のスクリーンショット
メニューなどのウインドウ部分はTakao Pゴシックで、テキスト内容はVLゴシックになっています。
- メニューのフォントがきたないのでWineの設定をします。
メニューの「アプリケーション」→「Wine」→「Configure Wine」でWine設定画面が表示されるので、「デスクトップ統合」タブをクリックします。
- 項目(E)の以下の項目のフォントをTakao Pゴシックの10ポイントに変更しました。
VLゴシックの方が見やすいかもしれません。
UbuntuへのVLゴシックのインストール方法はUbuntu/VLゴシックのインストール方法を参照してください。
- アクティブタイトルのテキスト
- ヒントのテキスト
- メッセージボックスのテキスト
- メニューのテキスト
以下、変更前(上)と変更後(下)のスクリーンショットです。
TeraPadの設定†
Ubuntu(Linux)上で使用するので文字コードをUTF-8, 改行コードをLFにすると便利だと思います。
スポンサーリンク