ヒアドキュメントを利用して以下のようなスクリプトを記述し実行すると端末に表示されます。
ファイルに出力したい場合は、リダイレクトでファイルに出力すればいいのですが、1つのシェルスクリプトに複数のヒアドキュメントと複数のファイル出力をしたい場合の例を以下に記します。
ヒアドキュメントを資料した関連記事のリンク
#!/bin/bash cat << EOT HELLO WORLD KONNICHIWA NIHAO EOT
以下のように記述することによりファイルに出力することができます。
#!/bin/bash cat << EOT >> out.txt HELLO WORLD KONNICHIWA NIHAO EOT
$ ls -l out.txt ls: out.txt: そのようなファイルやディレクトリはありません $ ./sample-01.sh $ cat out.txt HELLO WORLD KONNICHIWA NIHAO $ ./sample-01.sh $ cat out.txt HELLO WORLD KONNICHIWA NIHAO HELLO WORLD KONNICHIWA NIHAO
リダイレクト文字に>>を指定しているので、2回起動すると追記されているのが確認できます。
リダイレクト文字に>を指定すれば、ファイルがない場合は新規作成され、存在する場合は前のデータは削除されヒアドキュメントの内容がファイルに出力されます。
上記サンプルシェルスクリプトでは、EOT〜EOTまでの内容をout.txtに追記モードでout.txtファイルに出力しています。