UFW(Uncomplicated FireWall)でIPv6は不要だよ!という方に本資料が役に立つと思います。
デフォルトでは、IPv4, IPv6ともに有効になっていますが、環境によってはIPv6を復活させたい or 逆にIPv6を有効にするにはどうするの?
の場合も役に立つかもしれません。
$ lsb_release -d Description: Ubuntu 18.04.4 LTS
IPv4を無効にする前に、動作確認をした環境は以下の設定となっています。
# ufw status verbose 状態: アクティブ ロギング: on (low) Default: deny (incoming), allow (outgoing), disabled (routed) 新しいプロファイル: skip To Action From -- ------ ---- 22/tcp LIMIT IN Anywhere 22/tcp (v6) LIMIT IN Anywhere (v6)
22/tcp (v6)と表示さています。
/etc/default/ufwの先頭に IPV6=yes の記述があります。
# Set to yes to apply rules to support IPv6 (no means only IPv6 on loopback # accepted). You will need to 'disable' and then 'enable' the firewall for # the changes to take affect. IPV6=yes <省略>
これを
IPV6=no
に変更し再起動すれば完了です。
再起動後の出力になります。
# ufw status verbose 状態: アクティブ ロギング: on (low) Default: deny (incoming), allow (outgoing), disabled (routed) 新しいプロファイル: skip To Action From -- ------ ---- 22/tcp LIMIT IN Anywhere
22/tcp (v6)が表示されていなことが確認できます。
以上、UFWでIPv6を無効にする手順でした。