stardictは文字をマウスで選択したりしたときなど、単語の訳文がすぐに表示されるとても便利な翻訳ソフトです。
本資料では、Ubuntu12.04を使用しstardictをインストールし使用してみます。
端末を起動しapt-getによるインストール方法とUbuntuソフトウェアセンターからのインストール方法を記します。
以下のコマンドによりstardictをインストールすることができます。
sudo apt-get install stardict
以下の手順でstardictをインストールすることができます。
stardictを起動して使ってみます。
当方の環境ではネットワーク上の辞書を使った場合遅かったので、以下に記述してある「オフラインでも使用できるように辞書を手に入れ設定する」がおすすめです。
以下の手順でstardictを起動して設定を行います。
上記のネットワーク辞書の場合、当方の環境では遅かったので、オフラインでも使用できるように辞書をダウンロードして設定しました。
辞書のtarballは以下のリンク、URLからダウンロードしました。
当方以下のFedoraプロジェクトからダウンロードさせて頂きました。
http://pkgs.fedoraproject.org/repo/pkgs/stardict-dic-ja/
上記のURLに接続し、リンクをたどっていくと以下の2つのファイルをダウンロードすることができます。
ファイル名からもわかるように、英語->日本語、日本語→英語になります。
以下のURLからも辞書をダウンロードできるようです。
http://abloz.com/huzheng/stardict-dic/ja/
入手したstardictの辞書ファイルを展開し、設置する方法を以下に記します。
すべてのユーザで辞書ファイルを使う場合は、/usr/share/stardict/dictにダウンロードした辞書ファイルを展開します。
以下の手順で展開し設置することができます。
尚、以下の操作はrootユーザにて行ってください。
またダウンロードした辞書ファイルは/tmpに保存されていることとして以下に手順を記します。
以下3つのコマンドを順番に実行すればインストールは完了です。
sudo tar jxvf /tmp/stardict-jmdict-ja-en-2.4.2.tar.bz2 -C /usr/share/stardict/dic/
sudo tar jxvf /tmp/stardict-jmdict-en-ja-2.4.2.tar.bz2 -C /usr/share/stardict/dic/
上記手順は全てのユーザがstardictを起動するとロードする場所に辞書ファイルを設置しました。
以下の方法は、自分だけが使用する方法を記します。
自分だけが使用する場合は、~/.stardict/dic/にダウンロードした辞書ファイルを展開します。
以下の手順で展開し設置することができます。
またダウンロードした辞書ファイルは/tmpに保存されていることとして以下に手順を記します。
以下3つのコマンドを順番に実行すればインストールは完了です。
mkdir -p .stardict/dic
tar jxvf /tmp/stardict-jmdict-ja-en-2.4.2.tar.bz2 -C ~/.stardict/dic/
tar jxvf /tmp/stardict-jmdict-en-ja-2.4.2.tar.bz2 -C ~/.stardict/dic/
上記の操作で英和、和英の辞書を追加しました。
以下のスクリーンショットを見てもらうと、gedit上の単語をマウスで選択すると、和訳、英訳が表示されます。
この検索を一時的に停止したい場合は、Scanのチェックを外せばよいようです。