ubuntuでプリントサーバを使って印刷する†
ubuntu9.10でプリントサーバを利用した印刷環境を構築しました。
プリンタ、スキャナ、ファックスの複合機であるSHARP UX-MF10CLとプリントサーバのELECOM LD-PS/U1を利用してubuntu9.10から印刷することができましたので以下に手順を記します。
(複合機ですが本セットアップではプリンタのみ有効にしています。)
プリントサーバはたくさんの種類があるので本記事は参考として利用してください。
追記: Ubuntu10.04でも同様の手順でプリントサーバの利用が可能でした。
スポンサーリンク
プリンタの設定†
- 「システム」→「システム管理」→「印刷」をクリックするとプリンタの設定画面が表示されます。
- 「新規」を押します。
プリンタの検索画面が表示されますがプリントサーバを利用しているため見つかりません。
しばらくすると下図の「新規プリンタ」画面が表示されます。
- 「ネットワークプリンタ」、「LPD/LPRホストまたはプリンタ」を選択します。
- ホストにプリントサーバのIPアドレスを入力し「進む(F)」ボタンを押します。
- ドライバ選択画面が表示されるので機種にあったドライバを選択します。
UX-MF10CLはHPのHP Deskjet 5740 Foomatic/hpijsがつかえるとの記事がネットにあったので製造元からHPを選択し進むボタンを押しました。
- ドライバーの選択が面からモデルを選びます。
一覧から探すとDeskjet 5700があったので選択し進むボタンを押しました。
- プリンタの説明画面が表示されるのわかりやすいようにプリンタ情報を入力します。
当方は下記スクリーンショットのまま適用ボタンを押しました。
- テストページの印刷
以下のメッセージが表示されるので必要であれば確認のためテスト印字を行います。
当方は上記の設定で問題なく印刷をすることができました。
- プリンタの設定には下図のと通り追加したプリンタが表示されています。