#navi(../)
* screenコマンドで現在使っている仮想端末の番号をプロンプトに表示する方法 [#l88a9b7b]
screenコマンドで開いている仮想端末に仮想端末番号を表示する方法を以下に記します。

#contents
#htmlinsertpcsp(linux_ads_top.html,linux-sp.html)

* 関連記事 [#re78a256]
-[[仮想端末環境作成・管理コマンドのscreenをログインシェルとする>Linux環境設定/仮想端末環境作成管理コマンドscreenをログインシェルとする]]

* screenコマンドによる仮想端末環境 [#b40c766c]
screenコマンドは仮想端末を作成・管理するコマンドです。~
screenコマンドを利用すれば、xtermやTeraTermなど端末プログラムを1つだけ開いている中で、~
いくつも仮想端末を開けたり、仮想端末間でのデータのコピー・ペースト、端末の状態を保持したまま~
ログアウトすることなどが可能となります。

* screenの仮想端末の識別番号 [#e571b6b7]
screenコマンドによる仮想端末環境では複数の仮想端末を同時に利用できますが、~
あまりにも多くの仮想端末を使っていれば、~
先程まで自分が作業していた端末がどれだったか判らなくなることがあるかも知れません。

windows: Show a list of windowという機能(C-a w(コントロールキーとAを押してから、wを押すキーストローク)で呼び出す) ~
によって現在の仮想端末の番号を確認できますが、作業中にそのようなキーストロークを打たなければならないのは煩雑なものです。


* 環境変数 WINDOW [#v8a27c46]
screenコマンドは新しい仮想端末を作成した際、その環境に''WINDOW''という環境変数を追加します。~
これには仮想端末に割り当てられた番号がセットされています。

これをプロンプトに表示するようにすれば、今自分がどの仮想端末にいるのか、混乱することはなくなるでしょう。


* bashのプロンプト設定 [#v6614775]
''.bashrc''の中で以下のように記述すれば、screen環境でのみ仮想端末番号が表示されます。

 if [ x${WINDOW} = x ]; then
   :
 else
   export PS1='\u@\h[${WINDOW}]:\w\$ '
 fi


以下の例示では''[0]''が仮想端末番号です。

 user0@localhost[0]:~$ ls


以下では''[2]''が仮想端末番号です。

 user0@localhost[2]:/tmp$  ps ax


以上、screenコマンドで現在使っている仮想端末の番号をプロンプトに表示する方法についてでした。

#htmlinsertpcsp(linux_ads_btm.html,linux-sp.html)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS