#navi(../)
*manコマンドの各セクションの説明 [#o2b65200]
manコマンドの各セクションに対応する内容を下表にまとめました。~
また、manコマンドにセクション番号を付けた使用例を以下に記します。

#htmlinsertpcsp(linux_ads_top.html,linux-sp.html)
#contents

* 関連資料 [#mcb3e1c6]
-[[manコマンドのキー操作>逆引きUNIXコマンド/manコマンドのキー操作]]


** 各セクションの説明(表) [#h746f941]
/usr/share/man/ディレクトリを見れば、どのような資料が格納されているかを確認できます。

|セクション|分類|
|P|POSIX関連(各種ヘッダファイルの説明など)|
|1|一般的なコマンド|
|2|(Linuxカーネル)システムコール関連|
|3|標準Cライブラリ関数|
|4|スペシャルファイル関連(/dev/xxx関連)|
|5|特定のファイル構造と利用しているプログラムの説明など|
|6|ゲーム|
|7|プロトコルや規格など|
|8|管理者が利用するコマンドなど|

* 各セクションの実行例 [#n1a6fac3]
manコマンドにセクション番号を引数として渡さなくても、manページを探し表示されますが、以下の使用例ではセクション番号を指定して実行しています。~
セクション番号を指定しないと、適切ではないmanページが表示される可能性がある場合があります。~
これは、writeやreadをmanコマンドで調べた場合、複数のセクションにこのキーワードが存在しています。~
(例)
- write : コマンド(1)とシステムコール(2)に存在している
このような場合は、セクションを指定してmanコマンドを使用すると意図した情報を得ることができます。

* manコマンドの実行例 [#bcf38114]
各セクションを指定してmanコマンドを実行した結果を以下に記します。~
尚、CentOSで実行しました。

** man P の実行例 [#q3bc29af]
 $ man P stdio.h
 
 <stdio.h>(P)               POSIX Programmer’s Manual              <stdio.h>(P)
 
 PROLOG
        This  manual page is part of the POSIX Programmer’s Manual.  The Linux implementa-
        tion of this interface may differ (consult the corresponding Linux manual page for
        details of Linux behavior), or the interface may not be implemented on Linux.
 
 NAME
        stdio.h - standard buffered input/output
 
 SYNOPSIS
        #include <stdio.h>
 
 DESCRIPTION
        Some of the functionality described on this reference page extends the ISO C stan-
        dard. Applications shall define the appropriate feature test macro (see the System
        Interfaces  volume  of IEEE Std 1003.1-2001, Section 2.2, The Compilation Environ-
        ment) to enable the visibility of these symbols in this header.
 <snip>

** man 1 の実行例 [#y98cc4dd]
 $ man 1 ls
 
 LS(1)                                                                    LS(1)
 
 名前
        ls, dir, vdir - ディレクトリの中身をリスト表示する
 
 書式
        ls [options] [file...]
 
        POSIX オプション: [-CFRacdilqrtu1]
 
        GNU   オプション (簡略形式): [-1abcdfghiklmnopqrstuvxABCDFGHLNQRSUX] [-w cols] [-T
        cols] [-I pattern] [--block-size=SIZE] [--classify] [--color[={none,always,auto}]]
        [--file-type]    [--full-time]    [--format={across,commas,long,single-column,ver-
        bose,vertical}]  [--human-readable]  [--indicator-style={none,file-type,classify}]
        [--quoting-style={c,clocale,escape,literal,locale,shell,shell-always}]
        [--show-control-chars]     [--si]      [--sort={none,extension,size,time,version}]
        [--time={atime,access,ctime,status,use}] [--help] [--version] [--]
 <snip>

** man 2 の実行例 [#i980108d]
 $ man 2 setuid
 
 SETUID(2)                  Linux Programmer’s Manual                 SETUID(2)
 
 名前
        setuid - ユーザー識別 (identity) を設定する
 
 書式
        #include <sys/types.h>
        #include <unistd.h>
 
        int setuid(uid_t uid);
 
 説明
        setuid() は現在のプロセスの実効 (effective) ユーザー ID を設定する。もし呼び出し元
        プロセスの実効 UID が root ならば、実 (real) UID と保存 (saved) set-user-ID も設定
        される。
 <snip>

** man 3 の実行例 [#dea3a064]
 $ man 3 malloc
 
 MALLOC(3)                  Linux Programmer’s Manual                 MALLOC(3)
 
 名前
        calloc, malloc, free, realloc - 動的なメモリの割り当てと解放を行う
 
 書式
        #include <stdlib.h>
 
        void *calloc(size_t nmemb, size_t size);
        void *malloc(size_t size);
        void free(void *ptr);
        void *realloc(void *ptr, size_t size);
 
 説明
        calloc() は size バイトの要素 nmemb 個からなる配列にメモリを割り当て、割り当てられ
        たメモリに対するポインタを返す。メモリの内容は数値ゼロ (全ビットがゼロのバイト) に
        セットされる。
 
        malloc()  は size バイトを割り当て、割り当てられたメモリに対するポインタを返す。メ
        モリの内容はクリアされない。
 <snip>

** man 4 の実行例 [#o5aab3d7]
 $ man 4 null
 
 NULL(4)                    Linux Programmer’s Manual                   NULL(4)
 
 名前
        null, zero - データの掃きだめ
 
 説明
        null または zero スペシャルファイル(special file)に書かれたデータは捨てられる。
 
        null スペシャルファイルを読むと常に end of file が返され、対照的に zero を読むと常
        に \0 文字(null 文字)が返される。
 
        null と zero は一般的に次のようにして作られる:
 
               mknod -m 666 /dev/null c 1 3
               mknod -m 666 /dev/zero c 1 5
               chown root:root /dev/null /dev/zero
 
 注意
        もし、これらのデバイスが全てのユーザに対して読み書き可能でない場合、多くのプログラ
        ムの動作がおかしくなるだろう。
 
 ファイル
        /dev/null
        /dev/zero
 <snip>

** man 5 の実行例 [#q45c54c4]
 $ man 5 nfs
 
 NFS(5)                     Linux Programmer’s Manual                    NFS(5)
 
 名前
        nfs - NFS 関係の fstab フォーマットとオプション
 
 書式
        /etc/fstab
 
 説明
        fstab ファイルにはファイルシステムをマウントする場所と、その時に用いるオプションと
        が記述されている。 NFS マウントの場合は、マウントの対象にする NFS サーバ−名と、そ
        のサーバーでエキスポートされているディレクトリ、マウントポイントにするローカルディ
        レクトリ、ファイルシステムのマウント方法を制御する NFS 固有のオプション、が記述 さ
        れる。
 
        以下は /etc/fstab ファイルにおける  NFS マウントの記述例である。
 
        server:/usr/local/pub    /pub   nfs    rsize=8192,wsize=8192,timeo=14,intr
 
    オプション
        rsize=n        NFS サーバからファイルを読み込む際に、 NFS が用いるバッファのバイト
                       数を指定する。デフォルト値はカーネルに依存する。現在は 1024 バイ ト
                       。  (しかし rsize=8192 でうまく動作するようなら、転送速度は大きく向
                       上する。)
 <snip>

** man 6 の実行例 [#r55f5136]
 $ man 6 pom

 POM(6)                                                                  POM(6)
 
 名称
        pom - 月齢表示
 
 書式
        pom
 
 解説
        pom ユーティリティは今日の月齢を表示します。ソフトウェアを完成させる日を決めたり、
        経営上の判断を行なうのに役に立ちます。
 <snip>

** man 7 の実行例 [#a40e2eef]
 $ man 7 ascii
 
 ASCII(7)                   Linux Programmer’s Manual                  ASCII(7)
 
 名前
        ascii - ASCII 文字集合の 8 進数、10 進数、16 進数による符号化
 
 説明
        ASCII  は、情報交換用米国標準コード (American Standard Code for Information Inter-
        change) の略で、7 ビットのコードである。 (ISO 8859-1 のような) 多くの 8 ビットのコ
        ードでは下半分に ASCII を含んでいる。ASCII は国際的な規格では ISO 646 として知られ
        ている。
 
        以下の表は 128 文字の ASCII 文字をまとめたものである。
 
        C プログラムでの ’\X’ エスケープも注記してある。
 
        Oct   Dec   Hex   Char                        Oct   Dec   Hex   Char
        ------------------------------------------------------------------------
        000   0     00    NUL ’\0’                    100   64    40    @
        001   1     01    SOH (ヘッダ開始)            101   65    41    A
        002   2     02    STX (テキスト開始)          102   66    42    B
        003   3     03    ETX (テキスト終了)          103   67    43    C
  <snip>

** man 8 の実行例 [#q19ed0e6]
 $ man 8 useradd
 
 USERADD(8)                                                          USERADD(8)
 
 名前
        useradd - 新規ユーザの作成・新規ユーザのデフォルト情報の更新
 
 書式
        useradd [-c comment] [-d home_dir]
                [-e expire_date] [-f inactive_time]
                [-g initial_group] [-G group[,...]]
                [-m [-k skeleton_dir]] [-o] [-p passwd]
                [-s shell] [-u uid] login
 
        useradd -D [-g default_group] [-b default_home]
                [-e default_expire_date] [-f default_inactive]
                [-s default_shell]
 
 説明
    新規ユーザの作成
 <snip>
#br
#htmlinsertpcsp(linux_ads_btm.html,linux-sp.html)
#br

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS