本記事は、Ubuntu 18.04にて動作確認を行いました。
Ubuntu(Lubuntu, Xubuntu, etc)でイヤフォンを挿しても、PCのスピーカから音がなり、
イヤフォンから全く音が出ない場合、イヤフォンがOSに認識されていません。
以下の手順で設定追加を行えば正常に利用できると思います。
(環境によっては、以下の手順により設定追加を行ってもイヤフォンが認識されないかもしれませんのでご参考まで)
また、本手順は、旧バージョンのUbuntuでも有効ですので、試してみてください。
管理者権限で、以下のパスの alsa-base.conf ファイルを開きます。
/etc/modprobe.d/alsa-base.conf
以下の手順で alsa-base.conf ファイルの変更を行います。
sudo nano /etc/modprobe.d/alsa-base.conf
vim(vi)を利用する方々には、不要の説明かもしれませんが…
sudo vi /etc/modprobe.d/alsa-base.conf
イヤフォンが認識されるように、alsa-base.confに設定を追記します。
options snd-gda-intel model=auto position_fix=0実は、エディタ(nano, vim)を使わず以下のコマンドでも同じことができます。わかる方のオススメします。
sudo sh -c "echo 'options snd-gda-intel model=auto position_fix=0' >> /etc/modprobe.d/alsa-base.conf"
以上の設定および再起動後、イヤフォンを挿してみてください。
イヤフォンを挿して音が出れば成功です。