Ubuntuを使用していたら、知らない間にディスク容量が消費されていました。
調べたところ、パッケージキャッシュがディスクの肥やしになっていたようです。
以下にパッケージキャッシュの削除方法を記します。
容量が消費されていたので、ログかな?と思い/var/logをduコマンドで確認しました。
sakura@ubuntu1404:~$ cd /var sakura@ubuntu1404:~$ du -h du: 4.0K ./tmp ディレクトリ `./spool/cups' を読み込めません: 許可がありません 4.0K ./spool/cups 16K ./spool/anacron <snip> 3.0G /var/cache <snip> 3.3G /var <snip>
上記の通り、/var/cache/*で3.0Gも使っているのがわかります。
次に/var/cacheを見てみます。
sakura@ubuntu1404:/var$ cd cache/ sakura@ubuntu1404:/var/cache$ du -h 4.0K ./cups/rss 20K ./cups 109M ./apt-xapian-index/index.1 109M ./apt-xapian-index 4.0K ./modass 612K ./fontconfig 4.0K ./pppconfig 5.0M ./debconf 4.0K ./apparmor 8.0K ./anthy 4.0K ./apt/archives/partial 2.8G ./apt/archives 2.9G ./apt <snip>
apt/*で2.9Gも使っています。
aptのキャッシュだということがわかったのでapt-getコマンドを確認してみます。
man apt-getの抜粋です。
clean clean clears out the local repository of retrieved package files. It removes everything but the lock file from /var/cache/apt/archives/ and /var/cache/apt/archives/partial/. autoclean clean と同様に、autoclean は取得したパッケージのローカルリポジトリ を掃除します。違いは、もうダウンロードされることがないパッケージ ファイルや、ほとんど不要なパッケージファイルのみを削除することで す。このため、長い期間、キャッシュが管理できずに肥大化することな く、維持することができます。設定オプション APT::Clean-Installed に off をセットしていれば、インストール済のパッケージファイルが削除さ れるのを防げます。
よって、apt-get clean か apt-get autoclean により不要なアーカイブファイルが削除できることがわかります。
したがって、以下の構文で不要なアーカイブファイルを削除することができます。
sudo apt-get clean
sudo apt-get autoclean
以上、ディスクの使用量容量がなぜか増えていると思った時、確認してみてください。