ユーザーの所属グループのIDとグループ名の確認方法・idコマンド

idコマンドを使用すると、ユーザーがどのグループに所属しているかを確認することができます。
以下にidコマンドの使用例を記します。


スポンサーリンク

関連記事・関連資料

idコマンドでユーザーが所属しているグループを確認する

以下の構文でユーザーが所属しているグループを確認することができます。

id

引数を指定しないと、idを実行したユーザーの所属グループを確認することができます。
以下、実行例になります。

[tsubaki@centos ~]$ whoami
tsubaki
[tsubaki@centos ~]$ id
uid=2002(tsubaki) gid=2002(tsubaki) 所属グループ=2002(tsubaki)

以下の構文でユーザーを指定すると指定したユーザーが所属するグループを確認することができます。

id ユーザー名

以下、実行例になります。

[tsubaki@centos ~]$ whoami
tsubaki
[tsubaki@centos ~]$ id sakura
uid=501(sakura) gid=501(sakura) 所属グループ=501(sakura)

サブグループを追加してidコマンドで確認してみる

usermodコマンドを使用してsakuraにwheelグループを追加し、idコマンドで所属グループを確認してみます。
(rootユーザーで操作を行っています。)

以上、idコマンドによる所属グループの確認方法でした。


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-15 (土) 08:04:52