メモリ使用量を調べる・freeコマンド

freeコマンドを利用するとメモリ使用量を調べることができます。
以下にfreeコマンドの使用例を記します。


スポンサーリンク

関連資料

freeコマンドの使用例

freeコマンドの使用例をいくつか紹介します。

free(引数なし)

freeコマンドを引数なしで実行すると以下のような出力になります。

$ free
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:      16399112    1229996   15169116          0     116004     928332
-/+ buffers/cache:     185660   16213452
Swap:     18448376          0   18448376

free バイト、キロバイト、メガバイト で表示する

合計を表示する(-t)

オプション-tを付けるとtotal:が表示されます。

$ free -t
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:      16399112    1232168   15166944          0     116156     928992
-/+ buffers/cache:     187020   16212092
Swap:     18448376          0   18448376
Total:    34847488    1232168   33615320

指定した秒間隔で表示する(-s)

以下の例は5秒間隔で表示します。
回数指定はできないので、Ctrl+Cで終了させます。

$ free -s 5
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:      16399112    1231896   15167216          0     116200     928992
-/+ buffers/cache:     186704   16212408
Swap:     18448376          0   18448376

             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:      16399112    1231896   15167216          0     116204     928988
-/+ buffers/cache:     186704   16212408
Swap:     18448376          0   18448376

buffers/cacheを表示しない(-o)

$ free -o
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:      16399112    1232268   15166844          0     116220     929000
Swap:     18448376          0   18448376

スポンサーリンク


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-08 (土) 17:17:11