grepで検索すると「バイナリファイルに一致しました」とテキストファイル以外も検索してくれます。
テキストファイルだけを対象にしたいのに…と思われた方は、本記事が役立つと思います。
以下、実際に実行例を記した記事になります。
grepに-Iオプションをつけず実行すると以下のような検索結果になります。
$ grep -r configuration /usr/bin/ <snip> /usr/bin/perlbug:Include verbose configuration data in the report. バイナリファイル /usr/bin/transmission-gtk に一致しました バイナリファイル /usr/bin/catman に一致しました バイナリファイル /usr/bin/fcitx-config-gtk3 に一致しました バイナリファイル /usr/bin/grub-mknetdir に一致しました /usr/bin/unity-tweak-tool:# A One-stop configuration tool for Unity. $
バイナリファイルに一致しましたが表示されているのが確認できます。
上記では、-rオプションを指定し、/usr/bin配下のサブディレクトリも検索対象としています。
grepに-Iオプションをつけて実行すると以下のような検索結果になります。
$ grep -rI configuration /usr/bin/ <snip> /usr/bin/perlbug:Include verbose configuration data in the report. /usr/bin/unity-tweak-tool:# A One-stop configuration tool for Unity. /usr/bin/unity-tweak-tool:optgrp.add_argument('--reset-unity', help=_('Reset Unity, wiping all configuration changes.'), action='store_true') /usr/bin/unity-tweak-tool:WARNING: You are about to reset Unity to its default configuration. /usr/bin/unity-tweak-tool: This will result in loss of configuration. $
以上、grepにてバイナリファイルを検索結果の対象にしない(除外する)方法でした。