VirtualBoxにCentOSやUbuntuなどをインストールしてsshによる接続で仮想OS(ゲストOS)を使用してる方が多いと思います。
以下に端末からコマンドによる仮想OS(ゲストOS)を起動する方法を以下に記します。
vboxmanageコマンドを利用することにより、バックグランド(画面のウインドウなし)で起動することができます。
コマンドの構文は以下のようになります。
vboxmanage startvm "ゲストOS名" --type headless
ゲスト名をダブルクオーテーションで囲んでいます。これはゲスト名に半角スペースが含まれている場合は必須です。
半角スペースが含まれていなのであればダブルクオーテーションは不要です。
ゲストOS名ですが、VirtualBoxマネージャーの以下の部分なります。
例えばCentOS6をバックグランドで起動したい場合は、以下の構文になります。
vboxmanage startvm CentOS6 --type headless
あとはsshなどで接続して使用することができます。
尚、ホストOSとゲストOS間との通信には「ホストオンリーアダプタ」を指定してVM環境を構築すると簡単にホストOS、ゲストOS間の通信が可能になります。
ホストオンリーアダプタに関しては以下の資料を参照してみてください。